Takeru@Software Engineer

スポンサーリンク
Google Colab

【変数インスペクタ】Google Colabで、変数の型/形状を楽に確認

Google Colabでは、変数の型を確認するためには、print文を打って確認する必要があり、やや不便でした。しかし、最近のアップデートで変数インスペクタが実装され、楽に変数の型と形状が確認できるようになりました。下記、画像の左側にある...
PyTorch

完全固定!PyTorchの乱数シード

機械学習では、再現性を持たせるために乱数シード(seed)を固定することが多いと思います。しかし、PyTorchを使っていると、固定しているつもりでも、なかなか出来ていない事が多いです。これは、PyTorchに関連するライブラリが多い事と、...
Python

Pythonでwav,mp3など音声/音楽ファイルを書き出す【PyTorch, PySoundFile, Scipy】

PyTorch, PySoundFile, Scipyなどを用いることで、音声/音楽ファイルをwav,mp3などの形式で書き出すことができます。ここでは、その関数名と対応フォーマット一覧を記載します。各ライブラリの使い方詳細については関連記...
Machine Learning

Docker Desktop for WindowsのインストールとJupyterLabの起動【Python】

はじめに Windows10にDocker Desktop for Windows(Hyper-V)をインストールし、JupyterLabを起動するまでをまとめました。 デバイスの仕様とDocker Desktopのシステム要件 デバイスの...
Python

Anacondaで始めるデータサイエンス環境構築 for Windows【Python】

はじめに  機械学習/データサイエンスにおけるPython環境構築は、ライブラリの依存関係が強く、インストールに手間がかかり、初心者だとなかなかコーディングまで辿りつけません。そこで、ここでは誰でもデータサイエンスの環境を構築できるように、...
librosa

【Python】すべてのwavファイルを読み込んで、リサンプリングして書き出す

Pythonでディレクトリ内のwavファイルをすべて読みこんでリサンプリングして書き出す方法について記載する。 すべてのwavファイルを読み込んで、リサンプリングして書き出す globモジュールのglobを用いることで、ファイル名を取得する...
Python

matplotlibの日本語文字化けを解決する japanize_matplotlib【Python】

matplotlibの日本語文字化けについて matplotlibは、標準で日本語に対応しておらず、日本語を使用すると文字化けが発生し、正しく表示されません。例えば、以下のコードをGoogle Colabで実行すると、□□と表示されてしまい...
etc

【ChatGPT】オプトアプトを簡単に行う

ChatGPTでのメッセージは学習データとして使われてしまうため、情報の流出が懸念されてあまり使えなかった方も多いと思います。そのために、オプトアウト(データを学習に使わせない)することができましたが、これまではフォームに色々入力して送信し...
etc

slideshareを広告なしでみる方法【Notion】

slideshareの改悪で、スライド2,3ページ進めると広告がでるようになってしまい、Speaker DeckやDocswellの資料しか見なくなっていたのですが、簡単な方法で解決できました。 Notionに埋め込むだけで、広告なしで見れ...
pandas

【Python】フォルダ内の音声ファイル一覧を取得して、csvで書き出す

Pythonでフォルダ内の音声ファイル名(wav)を取得して、csvで書き出す方法について記載します。 glob.glob()によるファイル名の取得 globモジュールのglobを用いることで、ファイル名を取得することができる。glob.g...